2025.06.18
整形外科
橈尺骨骨折をプレート固定で治療したトイ・プードル
基本情報
- 犬種:トイ・プードル
- 性別:女の子
- 年齢:3歳2か月
- 体重:2.1kg
ご来院の経緯
飼い主様が抱っこ中にワンちゃんをうっかり落としてしまい、その後から右前足を痛がって地面に着けなくなったとのことで来院されました。
検査と診断
触診とレントゲン検査の結果、右橈尺骨の遠位骨端部(手首に近い部位)の横骨折と診断しました。
骨折治療の方針について
犬や猫の骨折は、いわゆる「ひび(亀裂骨折)」ではなく、完全に折れてしまうケースが多いため、ギプスなどの外からの固定(外固定)では治りにくく、変形して癒合してしまうことが多くあります。そのため、骨を元の位置に正確に戻す「外科的整復(手術)」が必要となります。また、骨折後5日以内に手術を行うことで、より良い回復が期待できます。
当院での手術方法
当院では、骨プレートとスクリューを用いた固定法を主に採用しています。
このワンちゃんには、通常のノンロッキングプレートを用いた「ダブルプレート法」を使用しました。
この方法はやや高度な技術を要しますが、骨が解剖学的に正しい位置でしっかりと癒合しやすく、1kg台の超小型犬から大型犬まで幅広く対応可能です。
術後の経過
このワンちゃんは、骨折後4日目に手術を実施しました。
術後の経過は良好で、早期に足を使えるようになり、骨がしっかりと癒合しました。現在は元気に走り回れるようになっています。
手術前後のレントゲン写真



