MICROCHIP

マイクロチップについて

ホーム診察案内マイクロチップについて
MICROCHIP
INSTALLATION

マイクロチップの装着が努力義務化されています

当院にていつでも
診察時に入れることができます!

マイクロチップ情報登録制度は、犬や猫に装着されたマイクロチップの情報をデータベースに登録する仕組みです。動物病院でマイクロチップを装着し、番号と飼い主情報を登録します。登録された情報は、獣医師や動物保護施設がアクセスできるようになっています。

マイクロチップの装着が努力義務化されています
MERIT

装着の意義やメリット

迷子対策

マイクロチップが入っている事で、迷子になった際に保護された先で情報を読み取る事ができ、その情報を元に飼い主様の元に戻すことができます。

迷子対策

盗難防止

万が一ペットが盗難に遭った場合でも、マイクロチップの情報を基にして所有者を証明することができます。

盗難防止

天変地異などの際に有力

天災などで離ればなれになった際に、マイクロチップが入っている事で飼い主様の情報を確認でき、保護された時に有効です。

天変地異などの際に有力

海外渡航で必要な場合も

動物検疫制度の中で、海外渡航時にマイクロチップを個体識別として利用している国があります。

海外渡航で必要な場合も
FLOW

マイクロチップ装着から情報登録まで

  1. 動物病院でマイクロチップを装着
    飼い犬や飼い猫を動物病院に連れて行き、マイクロチップを皮下に装着します。
  2. マイクロチップの番号を確認
    マイクロチップには一意の番号が割り当てられており、装着後にその番号を確認します。
  3. 所有者の情報を記入
    マイクロチップの番号とともに、飼い主様が所有者の名前、住所、電話番号などの情報を記入します。情報登録はオンラインで登録できます。
  4. マイクロチップと情報の確認
    飼い主様自身でデータベースに登録された情報が正確であることを確認し、登録が完了します。