安全かつ体に負担の少ない
手術を心がけています
動物たちの安全と術後のスムーズな回復を第一に考え、麻酔薬や鎮痛薬を組み合わせた疼痛管理を行い、術中・術後の痛みを最小限に抑えています。
手術は、執刀医に加え、麻酔担当、助手、器具出しスタッフなど複数名のチーム体制で実施。役割を分担し、安全で確実な手術を心がけています。

腹腔鏡を使った避妊手術について
傷口が小さく、侵襲が少ない!!痛みが少なく、回復が早い!!
腹腔鏡手術とは?
1cm位の小さな穴を開け、そこへカメラや器具をお腹の中へ挿入し、カメラのモニターを見ながら行う手術です。人医療では、低侵襲で社会復帰が早いので、胃切開や大腸ガンなどの多くの手術に取り入れられています。しかしながら、獣医療ではまだ一部の病院でしか導入されていません。今回当院では、より低侵襲で動物の負担を少なくする事を考え、獣医療において、いち早く取り入れました。今後様々な分野に応用し、治療に役立てていこうと思います。

腹腔鏡のメリット
- 傷口が小さく動物への負担が少ない
- 自宅での投薬の手間がない
- 痛みが少なく、回復が早い
- カメラで細部まで見えるため安全な手術ができる
投薬やお預かりに関しては動物の状態により変わることがあります

従来の手術 → 腹腔鏡手術後
避妊去勢手術のご案内
避妊去勢手術のメリット
妊娠させない・望まれない子を増やさないためだけでなく、将来起こり得る病気や問題行動の予防にもつながります。
予防できる病気
- マーキング予防
- 攻撃性の低下
- 発情による問題行動の軽減
- 前立腺疾患(男の子)
- 肛門周囲腺腫(男の子)
- 会陰ヘルニアなど(男の子)
- 乳腺腫瘍(女の子)
- 子宮蓄膿症(女の子)
※全ての症状を完全に防げるものではありません。
避妊去勢手術のデメリット
ホルモンバランスの影響で太りやすくなります!!フードの変更や給餌量の調節が必要となります。
手術後に適したフードのアドバイスをさせていただきます!!(サンプルプレゼント)
避妊去勢手術について
手術時期
生後7ヵ月頃が適齢です。
女の子の手術時期に関しては、7ヶ月以前に発情が来た場合その時点で手術が可能です。(発情中の手術も可能です。獣医師にご相談ください。)
手術内容
- 基本的に1泊の入院となります。
- 手術内容の詳細につきましては、獣医師にご相談ください。
- 高齢動物や疾患がある場合は、手術をお受けできないことがございます。
- 手術の2週間前までに必ずワクチン接種を受けてください。
精巣を摘出(男の子)
陰嚢内に精巣が降りていない場合(皮下や腹腔内の潜在精巣)は手術方法が異なります。(11,000円追加)
卵巣を摘出(女の子)
すでに妊娠をしている場合や、子宮に異常がある場合は子宮も同時に摘出します。(3,300円追加)
卵巣摘出の場合、より低侵襲な腹腔鏡下での手術も可能です‼
手術費用(通常の精巣・卵巣摘出術の場合)
猫 | 犬 体重10kgまで |
犬 体重10~20kg |
犬 体重20~30kg |
|
---|---|---|---|---|
男の子 | ¥24,200 | ¥29,700 | ¥34,100 | ¥38,500 |
女の子 | ¥35,200 | ¥40,700 | ¥45,100 | ¥49,500 |
- 血液スクリーニング検査・入院・点滴・麻酔費用等全て含んだ価格となります。
- 女の子は術後用ウェアを着用してのお返しとなります。
- 高齢動物など、追加検査が必要な場合は別途申し受けます。
- 男の子の潜在精巣の場合は22,000円追加となります。
- 女の子の卵巣子宮ともに摘出となった場合は3,300円追加となります。

避妊去勢手術の流れ
手術時について
食事とお水
- 食事は前日22時までに済ませてください。
- 朝食は与えないでください。
- お水は朝7時まではOKです。
それ以降は絶飲絶食でご来院ください。
※食事を与えてしまうと麻酔がかけられなくなってしまいますのでご注意ください!!
当日の流れ
- 身体一般検査
- 採血等の各種検査(約30分)
- 手術内容・検査結果のご説明
- 同意書のご記入
- お預かり
10:30までにご来院ください。お時間に余裕を持ってお越しください。
お持物
- ハンコ
同意書にご捺印をいただきます。 - バスタオル1枚
舎内に使用します。お返しが出来ませんのでご了承ください。
手術後について
- 抜糸が必要な場合は、通常10日後に抜糸となります。その間、縫合部が汚れたり、動物が自分で抜糸しないように、注意して見てあげてください。(別途再診料、抜糸費用が必要となります。)
- 運動、食事はいつも通りで大丈夫です。
- シャンプーは抜糸後3日~、抜糸の必要が無い場合でも術後1週間は控えてください。
- 気になる事がありましたら、お気軽にご連絡ください。