ABOUT
シニアサポートとは
ワンちゃんのシニア期は、一般的に小型犬では6~7歳から、大型犬では5歳くらいからシニア期といわれています。ペットも人間と同じように、シニア期に入ると運動量の低下から筋力が衰えたり、目や耳が悪くなったり、認知症、寝たきりの問題なども増えてきます。
現在は医学の進歩に伴って、以前よりも長生きするワンちゃん、ネコちゃんが多くなる一方で、健康トラブルや高齢トラブルなども多くなってきています。動物たちとの時間を、できる限り長く楽しいものにするために年齢に合わせたケアや知識がとても大切です。
飼い主様と動物たちのお手伝いができるよう当院のシニアサポートでは3つのプログラムを設けております。ご興味ある方は、ご気軽にお問合せ下さい。
① シニア教室
~今後の介護や高齢期について必要な知識をつけたい飼い主様が楽しく学べる場~
※現在不定期で開催中です。
〖フード・排泄・床ずれ・痴呆・徘徊・介護の仕方・かかりやすい病気・老犬お手入れ〗などテーマを変えながら、様々な年齢ステージに対応した内容になっています。同じような悩みを持つ飼い主様同士のコミュニティの場としても好評です。
開催時は先着順となります。ご興味ある方は、事前に伝えていただくか、当院のインスタグラムやHPをチェックしてみてください。








② シニアカウンセリング
~現在お困りの方や、お悩みのある飼い主様のお手伝いやご相談に応じます~
マンツーマンで相談でき、ご家族の事情や生活環境にあわせてオリジナルのプランを一緒に考えながらご提案させていただきます。
③ シニアお預かり
~飼い主様の息抜きやリフレッシュの場として安心してご利用できる~
ご希望に合わせて、半日お預かり/一泊、または連泊お預かりが可能です。
こんな子が対象です
- 自力で歩行ができない、ふらつきがある
- 食事や排泄の介助が必要である
- 認知症
- 介護疲れ(夜鳴きがひどく飼い主様が眠れていないなど)
- 介護が必要だがお預かりを断られてしまった
- 老犬ホームを利用したいが近くに施設がない




PRECAUTIONS
注意事項
- サービス実施前に必ず獣医師の診察を受けてからとなります。体調によってはサービスを実施できない場合があります。
- 完全予約制です。お電話(052-309-3780)にてお問い合わせください。また、各種料金や詳細についての相談はお電話でも構いません。お気軽にご連絡ください♪
- 初めて当院をご利用になる方の場合、カウンセリングの前に一度診察に来ていただく必要があります。
- お預かりの場合、基本的には1年以内の各種予防が必要になります。
人間よりも早いスピードで年を取っていく動物たち。
今後の老化や介護について不安なことがある方、現在介護に悩んでいる方や困っている方、
ひとりで抱え込まず、一緒に解決していきましょう。
飼い主様と動物たちの幸せな生活のお手伝いをさせていただきます。